てんこ盛りノードを複数のノードに分ける
例えば、ある勉強会の企画のマップを書いていて、「ビジネスマンが来やすい平日の夜か土日の昼」というてんこ盛りノードを書いたとします。
このノードを選択して、Alt+Enterの2つのキーで「長文編集画面」を呼び出し、意味が通じる最短のフレーズで改行します。
このノードを選択して、「ツール」メニューの「ノードを分割」をクリックします。
改行した行数分にノードが分かれます。
それぞれのノードの関係に合わせて、ノードを移動します。
これで、それぞれのノードの関係が「親子」なのか「兄弟」なのかはっきりします。
「これまでワープロソフトやテキストエディタで書きかけたアイディアをFreeMindに移したい」と思っていた方は、ここまで読んで、ひらめいたのではないでしょうか?
そうなんです!!ワープロソフトやテキストエディタからFreeMindにコピペして、このテクニックを使えばいいんです!!
日本語は最初から語句単位で整理しづらい文法構造になっています。この機能は日本語で思考整理する私たちにとって非常に便利です。
関連記事
マインドマップの文字を大きく印刷するには | 2014年01月28日 |
ノードにラベルをつける「属性」機能の使い方 | 2014年09月13日 |
ショートカットでアイコンをつける | 2009年12月13日 |