フォトリーディングした本の要点のマインドマップ化
FreeMind使おう会を立ち上げるきっかけになったのが、「フォトリーディング・ホール・マインド・システム」という速読法でした。フォトリーディングを日本に紹介した「あなたもいままでの10倍速く本が読める」という本の中で、フォトリーディングした本の要点をマインドマップにまとめることが、長期記憶に役立つと紹介されていました。
しかし、本の要点を手書きマインドマップでまとめるのは、なかなか時間がかかって、面倒です。そこで、もっと簡単にマインドマップを描けないかと探してみた結果、たどり着いたのがFreeMindでした。
実際、FreeMindでフォトリーディングした本の要点をまとめるのは、手書きマインドマップよりも簡単です。ある程度FreeMindのショートカットキーを覚えたら、手書きマインドマップよりもはるかに速いです。
本を読みながら、何色ものカラーペンや色鉛筆を使い分けるのは、あまり現実的ではありませんが、FreeMindなら上記の通り簡単です。FreeMindで描いたマインドマップをJPEGかPNGにエクスポートして、Evernoteなどのメモアプリに読み込んでおくと、スマートフォンやタブレットで読み返すのにも便利です。
関連記事
プレゼンテーションの事例 | 2012年11月23日 |
提案書の企画・構成の事例 | 2008年12月21日 |
出版物の企画・構成の事例 | 2012年08月17日 |