FreeMind活用事例集
FreeMindには、
- 何度でもキーワードを並べ替えながらアイディアを練ることができる。
- マップの階層構造を維持したままデータを箇条書きに変換してWord、Excel、PowerPointで使える。
- 会議中にホワイトボード代わりに使うことで、合意形成、意思決定が早まる。そのまま議事録になる。
といった特長があります。FreeMindを、資料作成、プレゼンテーション、会議(資料準備、ファシリテーション、議事録)に導入することで、それらにかかる時間を30-50%削減した事例もあります。
ここでは、実際にFreeMindがどのように使われているかを紹介します。
FreeMindの活用事例
- 【超簡単】マインドマップをスマホに入れて携帯しよう (2014年03月30日)
- ロジックツリーの無料ツール(Windowsアプリ) (2014年03月30日)
- フォトリーディングした本の要点のマインドマップ化 (2010年12月05日)
- 書籍の情報収集・要点整理の事例 (2010年05月05日)
- 出版物の企画・構成の事例 (2009年03月04日)
- 会議のファシリテーションと議事録 (2008年12月24日)
- リーフレットの企画・構成の事例 (2008年12月21日)
- イベントの企画・計画の事例 (2008年12月21日)
- 履歴書・職務経歴書の作成時の思考整理の事例 (2008年12月21日)
- 提案書の企画・構成の事例 (2008年12月21日)
- プレゼンテーションの事例 (2008年12月21日)
- 営業資料(会社案内)作成の事例 (2008年12月21日)
FreeMindがビジネスの現場でどのように使われているのかについては、FreeMind活用ガイド「手を動かしながら考える企画提案-アイデアがみるみるカタチになるFreeMind仕事術」のp6-11で詳しく紹介しています。