Mac版とWindows版を同じ日本語フォントに設定

Mac OS X Mavericks (10.9)とWindows 8.1に「游ゴシック体」が標準搭載されるまで日本語には、Mac, Windows共通の標準フォントがありませんでした。

Mac OS X Mavericks、Windows 8.1よりも古いOSでは、Macで作ったファイルをWindowsで開いたり、Windowsで作ったファイルをMacで開いたりすると、フォントが変わるためレイアウトがずれてしまいました。

Mac版でもWindows版でも同じフォントで表示するには、下表の対応をお薦めします。

新しいPC (Windows 8.1~)古いPC (Windows 7 or 8)
新しいMac (10.9 Mavericks~)

FreeMindのデフォルトフォントをYu Gothic UIに設定(追加フォントのインストール不要)

Microsoftのウェブサイトから「游ゴシック体」をダウンロード、インストールして、FreeMindのデフォルトフォントをYu Gothic UIに設定

古いMac (10.8 Mountain Lion以前) Mac版OfficeをインストールまたはWindowsからMacにメイリオをコピーして、FreeMindのデフォルトフォントをMeiryo UIに設定(下記参照)

残念ながらMac版Officeを持っていないという場合には、WindowsからメイリオをMacにコピーしておくという奥の手があります。Windows XPの場合は、予めマイクロソフト公式ダウンロードセンターからメイリオをダウンロードしてインストールしておく必要があります。

Macの設定

Windows PCの[c:\windows\fonts]フォルダからメイリオをUSBメモリにコピーします。

メイリオ

USBにコピーされたファイルは、ファイル名がそれぞれ「meiryo.ttc」と「meiryob.ttc」に変わります。

前述のUSBメモリからMacの「システム\ライブラリ\fonts」フォルダに、「meiryo.ttc」と「meiryob.ttc」をコピーします。

アプリケーションから「Font Book」を起動して「メイリオ」がインストールされていることを確認します。

FreeMindの設定

デフォルトフォントの変更」のページをご覧ください。

関連記事

プレゼン用にマウスポインタを目立たせる 2010年07月15日
【推奨】初期画面をカラフルにするには 2008年12月21日
【推奨】ノード追加のショートカットキーをTabキーに変更 2010年08月04日

FreeMindとは