【推奨】自動レイアウト時のノード色を親ノードに合わせる設定
自動レイアウト使用時に、子ノードを移動すると、元の親ノードの色をそのまま維持してしまいます。ノードを移動するたびにノードの色を新しい親ノードの色に着け直すのは、思考整理の邪魔になります。FreeMind使おう会では、自動レイアウト使用時に、子ノードを移動すると自動的にノードの色を新しい親ノードに合わせる設定をお薦めします。
「ツール」→「環境設定」→「自動レイアウトパターン」を開きます。親ノードの色に合わせたい階層の「ノード書式」をクリックします。
「線の色」の「変更」が「-」になるまでクリックして、「OK」をクリックします。
2階層目以下の「ノード書式」を同様に設定して「保存」をクリックします。FreeMindを再起動すると、以後、子ノードを移動すると自動的に親ノードの色に合わせるようになります。
関連記事
【必須】自動保存間隔の変更 | 2009年02月25日 |
Mac版とWindows版を同じ日本語フォントに設定 | 2016年08月01日 |
【推奨】自動レイアウト時のノード色を親ノードに合わせる設定 | 2021年08月04日 |