FreeMindを使いやすくカスタマイズ
FreeMindは初期設定のままでは使いづらいところがあります。下記の【必須】、【推奨】の項目を参考に、設定をカスタマイズしてみましょう。FreeMindの環境設定を自分好みにカスタマイズするには、「ツール」メニューの「環境設定」を開きます。
- 【推奨】初期画面をカラフルにするには (2008年12月21日)
- デフォルトのフォントを変更するには (2009年02月21日)
- 【必須】自動保存間隔の変更 (2009年02月25日)
- 【推奨】ノード内で自動的に改行するには (2009年04月11日)
- 【推奨】自動レイアウト時も文字サイズの個別設定を可能に (2009年10月24日)
- ノードの長文編集のデフォルトをEnterで確定させない (2010年01月15日)
- 起動時に前回使用時のマップを開かないようにするには (2010年03月13日)
- 自動レイアウト時のフォントを変えるには? (2010年06月18日)
- プレゼン用にマウスポインタを目立たせる (2010年07月15日)
- 【推奨】ノード追加のショートカットキーをTabキーに変更 (2010年08月04日)
- 【推奨】自動レイアウト時のノード色を親ノードに合わせる設定 (2010年09月08日)
- Mac版とWindows版を同じ日本語フォントに設定 (2014年07月01日)
注意
「キー設定」の「ナビゲーション」の設定は矢印キーのあるPCでは無効です。
この設定に関わらず、選択ノード(ポインタ)の移動は、矢印キーに割り当てられています。基本的なショートカットは「キー操作」をご参照ください。