Dropbox経由でのiThoughtsとFreeMind同期の例

電車での移動中など手元にPCのないときに、FreeMindの代わりにiThoughtsを使ってアイデアを整理します。例えば、文章の構成もそのひとつです。

iThoughtsとFreeMindの同期事例

文章の構成がだいたい練れてきたら、iThoughtsからDropbox経由でPCにエクスポートします。PCでFreeMindを開いて手直しします。

FreeMindで直し終わらなかったとしても、そのマップを[My Dropbox]フォルダに置きっぱなしにしておけば、Dropbox経由でiThoughts側のマップと自動的に同期します。

また続きをiThoughtsで直し、再びFreeMindに移すこともできるのです。

iThoughtsとFreeMindの同期事例

iPhoneより画面が大きいせいか、パソコンの画面で見ると、改めて気になるところが見つかります。

そこを書き直したら、FreeMindからWordに箇条書きでコピー&ペースト

iThoughtsとFreeMindの同期事例

貼り付けた語句が文章の見出しになるため、スムーズに原稿を書き始めることができます。

このようにFreeMindとiThoughtsがシームレスに同期していると、移動中にiThoughtsで思いついたことを書き、FreeMindでアウトプットするということが簡単にできるようになります。

また、FreeMindで書きかけた企画の続きを電車での移動中にiThoughtsで練るということが自由自在にできるようになります。

FreeMind使おう会では、iThoughts6から搭載された「Dropbox経由での自動同期」を中心に、iThoughtsとFreeMindのシームレスな活用法をお伝えします。

iThoughtsのマップをFreeMindで読み込むことで、仕上げ、印刷、共有(PDFにしてメール添付)、Word、PowerPointでのテキスト利用など、活用の幅が広がります。さらに、PCにDropboxをインストールすることで、PC上のFreeMindファイルとiPhone/iPad上のiThoughtsファイルを同期することが可能になります。

関連記事

iThoughtsからメールでFreeMindへエクスポート 2014年05月11日
iThoughtsの基本操作:マインドマップの作成 2014年05月02日
iThoughtsのマップの管理 2014年05月10日

FreeMindとは

新着情報

続きを読む...