複数の枝をくくるノードを作るには?
FreeMindは放射状にノードを広げることしかできません。そのため、複数の枝をくくるノードは作れません。それでも、複数の枝をくくってコメントしたいときがあります。そんなときは矢印で代用します。
ルートノードに子ノードを作って、複数の枝をくくるコメントを入れます。
このコメントでくくりたい枝の親ノードから矢印を引きます。
私は、たいていこれで済ませています。
ところが、「どうしてもくくっているように見せたい!」という問い合わせがよく寄せられます。そんなFreeMindユーザーの声にお応えして、続きを用意しました。
今回作ったノードをくくりたい枝の間に移動します。
さらにノードの根元の楕円をドラッグして適当な位置に移動します。
↑これでは矢印が不自然なので、矢印の線をドラッグして、自然な感じに調整します。
ノードの線を白にすると、複数の枝をくくってコメントしたように見えます。
なお、XMindなら標準で複数の枝をくくるコメント機能があります。
関連記事
- 一つのノードに画像と文字の両方を入れ込むには (2010年12月11日)
- リンクを削除するには? (2010年07月20日)
- 親ノードと子ノードの間にノードを追加するには? (2010年07月02日)
FreeMindとは
FAQs
初めての方へ
FreeMindを初めて使う方から寄せられる質問と回答を掲載しています。
仕様・機能
FreeMindの機能・仕様に関する質問にお答えしています。
操作方法
FreeMindの操作方法に関する質問にお答えしています。
トラブルシューティング | (Mac)
FreeMindでよくあるトラブルとその対処法について紹介します。
新着FAQs
- Mac OS Xバージョン別FreeMind対応状況
- マインドマップを知らなくてもFreeMindを使えますか?
- FreeMindにメーカーサポートが受けられる有料版はありますか?
- FreeMind 1.0.1のファイルのアイコンが白紙になる
- Windows版FreeMindのアンインストール
新着情報
- Mac OS Xバージョン別FreeMind対応状況
- マインドマップを知らなくてもFreeMindを使えますか?
- FreeMindにメーカーサポートが受けられる有料版はありますか?
- FreeMindではマウスホイールが便利
- 【超簡単】マインドマップをスマホに入れて携帯しよう