ノードを移動したら向きも階層も変えられなくなった
ノードをドラッグしたらノードの向きと階層が変えられなくなったというトラブルは、赤いポインタ(ノードの根元の楕円)をドラッグしたことが原因です。例えば、下図の左側にある「企画」というノードを右側に移動したい場合、
↓このようにノードの向きも階層も変えられなくなってしまったという場合、
そのトラブルの原因は、赤いポインタ(ノードの根元の楕円)をドラッグことにあります。
赤いポインタ(ノードの根元の楕円)をドラッグすると、ノードの向きを変えずに移動します。この場合、どこかのノードにドロップすることもできないので、階層も変えられません。
このトラブルに陥ったら、赤いポインタ(ノードの根元の楕円)をダブルクリックすると、元に戻ります。
全ノードの位置を元に戻すには、[CTRL]+[A]で全ノードを選択してから、「書式」メニューの「ノードの位置をリセット」を選びます。
ノードを移動したいときは、ノードの中央をドラッグして移動先の親ノードにドロップします。または、移動したいノードを選択してから[Ctrl]+[矢印]キーを使います。
特に1階層目のノードをルートノードの反対側に移動するときは、[Ctrl]+[矢印]キーが便利です。
関連記事
- FreeMindの調子が悪くなってきたら (2010年12月05日)
- 開けないまたは保存できないFreeMindファイルの復旧 (2009年03月10日)
- FreeMindファイルが開かない (2008年12月21日)