FreeMindはKJ法のアプリ(ソフト)として使えますか?

語句の並べ替えが自在なFreeMindは、KJ法のブレーンストーミングツールとしても使われています。

例えば、「オーケストラの編成」というテーマでどんなパートが必要かをブレーンストーミングすると仮定しましょう。ブレーンストーミングの最初は参加者全員で思いつくままにパートを書き出していきます。

KJ法

KJ法で紙に書き出すと上図のようになりますが、FreeMindでは下図のように同じ階層にベタ打ちしていきます。

オーケストラ

ある程度、アイデアが出揃ってきたところでグルーピングを始めます。

KJ法

付箋紙を使う方法では上図のようにグループ分けしていきますが、FreeMindでは下図のようにすでに出てきたアイデアの中からグループを表す語句とパートを表す語句を分けます。

オーケストラ

レベルとグループが分かれると、さらにアイデアが出やすくなります。各グループごとにアイデアが書き加えていきます。その結果、右図のようなマップが出来上がります。(レベル、グループに応じて、アイディア出し)

オーケストラ

このように、FreeMind上に語句を書き出して並べ替えることで、KJ法のアプリ(ソフト)として使うこともできます。

手を動かしながら考える企画提案-アイデアがみるみるカタチになるFreeMind仕事術詳しくは、FreeMind活用ガイド手を動かしながら考える企画提案-アイデアがみるみるカタチになるFreeMind仕事術」をご覧ください。

関連記事

手書きマインドマップよりも簡単ですか? 2009年05月19日
FreeMindの価格は? 2017年11月04日
FreeMindのライセンス(商用利用) 2017年05月30日

FreeMindとは